運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
34件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-03-30 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第5号

自殺防止生活困窮者対策について寄り添い方を考えていくべきではないかとか、雇用支援策についても利用者目線が足りないのではないかなど、様々な御意見をいただいたところであります。今後、四月には、職場環境改善あるいは子育て支援というものをテーマに第三回のプロジェクトチームを開催することといたしております。  

三原じゅん子

2016-02-29 第190回国会 衆議院 予算委員会 第17号

成熟産業から成長産業へ、失業なき円滑な労働移動を図る、このため、雇用支援策を、雇用維持型から労働移動支援型へ大きくシフトさせたい、就業支援施策の実施を民間にも委任するなど、民間人材紹介サービスを最大限活用したいと言っているんですよ。まさにこれは総理方針なんです。  そして、下の表を見ていただきたいんですけれども、下の表は予算額です。

大西健介

2016-02-29 第190回国会 衆議院 予算委員会 第17号

そして、雇用支援策雇用維持型から労働移動支援型、これはまさに、成熟してこれ以上パイがふえていかない、あるいはある程度パイが縮小していくことが予想される業界から、いわば成長産業に人が移っていく、その際、ジョブトレーニング等支援を行っていくのは当然のことだろう、こういう観点からお示しをしているわけでございます。  

安倍晋三

2015-06-19 第189回国会 参議院 災害対策特別委員会 第6号

この事業は、中小企業組合等共同施設等災害復旧事業、いわゆるグループ補助金等産業政策一体となった雇用支援策として効果的に実施してきたものであり、被災県の産業面での自立に大いに役立っている事業であります。  そこで、この事業グループ補助金企業立地補助金一体となって活用することにより効果がより大きくなるものと理解していますが、企業に対するグループ補助金等政策継続をどのように考えているのか。

大島九州男

2013-03-25 第183回国会 参議院 本会議 第12号

政府の産業競争力会議で、総理は、今後五年間を産業再編事業再構築、起業や新規投資を進める緊急構造改革期間と位置付けると表明し、雇用支援策雇用維持型から労働移動支援型へシフトさせるとの方針を打ち出されました。  表面的には、経済団体賃上げ要請を行いつつ、裏でこっそり労働者の首切りをしやすくする制度検討を行うところに、私は安倍政権の正体を見た気がいたしております。

川合孝典

2013-03-25 第183回国会 参議院 本会議 第12号

このため、雇用支援策雇用維持型から労働移動支援型へシフトさせていきたいと考えています。  雇用規制の見直しについては、これにより労働移動が円滑に行われるという見解がある一方で、多くの勤労者が賃金によって生計を立て、雇用を通じて社会と様々なつながりが形成されているということを踏まえれば、労使間で十分に議論が尽くされるべき問題であると考えております。  

安倍晋三

2010-11-26 第176回国会 両院 平成二十二年度一般会計補正予算(第1号)外二件両院協議会 第1号

補正予算は、待機児童解消対策新卒者若年者雇用支援策、地域医療再生臨時特例交付金拡充公立学校、病院の耐震化農林水産業支援中小企業支援強化など社民党が提案かつ要求してきたものが多数盛り込まれており、評価しているところであります。  一方で、国際熱核融合炉推進事業費市町村合併推進費など疑問のあるものも含まれております。

阿部知子

2009-01-13 第171回国会 衆議院 財務金融委員会 第2号

いろいろな雇用支援策ということに関して、派遣労働者とか年長フリーター、よく話題になるところですけれども、これを正規雇用した企業には助成します。それにもいろいろな意味で我々はこういったものを出しておりますので、そういうものも含めた上で、我々は、なおかつこういったものが十分に反映させていければと思っております。  

麻生太郎

2008-12-15 第170回国会 参議院 決算委員会 第4号

年金医療介護少子化対策雇用支援策の中で医療制度が最も満足度が高い。そして、年金制度が最も満足度が低い、特に若い人に低い。しかしながら、緊急に対処すべき分野として年金医療が上位に続いていると、こういう事態です。今だったら多分雇用対策なんでしょう、これは八月の末、九月にかけてですから。ということは、年金満足度が低くて緊急にやるべきだ。これ、まさに崩壊している。

足立信也

2008-12-09 第170回国会 衆議院 厚生労働委員会 第8号

第一に、中小企業に対する障害者雇用納付金制度適用につきましては、近年、中小企業の実雇用率が低迷している状況にかんがみて、障害者雇用に対する企業理解や、助成金予算措置を通じた雇用支援策充実させることも重要ではありますが、それらのみでは障害者雇用の場を確保、拡大していくことには限界があるように思います。  

森祐司

2008-12-09 第170回国会 衆議院 厚生労働委員会 第8号

二点目は、中小企業における雇用支援策経済的負担調整でございますが、雇用支援策ということで、中小企業中堅企業障害者雇用になじんでいない企業が非常に多いというのが実態なのではないかというふうに思っております。  そういった観点で、経済的負担調整をする前には、やはり十分な雇用支援策をしていただく必要があるのではないか。

輪島忍

2008-06-04 第169回国会 衆議院 厚生労働委員会 第19号

また、都道府県労働局においては、福祉施設特別支援学校などと連携をしまして、一般雇用雇用支援策に関する理解促進を図るセミナーや事業所見学会等を実施し、一般就労に向けて理解促進を図っているところでございます。  こうした取り組みを通じて、今後ともさらに障害者一般就労に対する理解促進を図ってまいりたいと考えております。

伊藤渉

2006-10-26 第165回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

一般雇用への移行を強力に進めていくということでございますが、これにつきましては、現在、これまで就業面生活面一体的な支援を行います障害者就業生活支援センター事業、これを行ってきたわけでございますが、障害者自立支援法が施行をされたということを踏まえまして、地域におきまして福祉施設と一層幅広い就労支援のための連携体制を構築していこうと、こういう観点から、一つはやはり福祉施設の側でこの一般雇用あるいは雇用支援策

高橋満

2005-06-28 第162回国会 参議院 厚生労働委員会 第28号

中小企業庁からも御指摘ありましたが、厚生労働省としましても、中小企業におきます障害者雇用促進、これは大切だと思っておりまして、このために、例えば、障害者雇用水準が一定の水準以上である中小企業事業主に対する報奨金支給でありますとか、障害者雇用促進あるいは雇用継続のための助成金支給であるとか、あるいは、先生御案内のとおり、いわゆるトライアル雇用事業でありますとかジョブコーチ事業等々、様々な雇用支援策

藤井基之

2005-06-28 第162回国会 参議院 厚生労働委員会 第28号

○国務大臣(尾辻秀久君) 障害者職業的自立を図りますためには、まず雇用支援策充実を図ることが必要でございまして、またその一方で、一般雇用への移行が困難な障害者に対して福祉施策との連携も図りつつ多様な就労形態に対する支援策を講じることが必要であると考えておるところでございます。  

尾辻秀久

2005-06-08 第162回国会 衆議院 厚生労働委員会 第26号

いずれにいたしましても、やはり障害者雇用を積極的に進めていくために、さまざまな雇用支援策でありますとか、企業に対する指導というのをきちんとやっていくということがあくまでも基本だろうと思っております。最低労働条件例外許可ということでございますので、労働基準局の方におきましてもこの許可には厳格な運用がなされているものと我々としても承知をしているところでございます。     

金子順一

2004-04-26 第159回国会 参議院 決算委員会 第10号

具体的には、例えば、人権に配慮した対象者の把握・確認方法、さらには精神障害者雇用支援策充実、これは今お話ございました短時間に対する支援策も含めて検討を行っております。そういうものを踏まえて雇用率制度適用方法について検討を行っているところでございまして、五月中を目途に結論を得るべく現在努力しているところでございます。  

太田俊明

2004-03-01 第159回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

このような場で、一つは、雇用サイド福祉サイド両面からの障害者雇用支援策強化でありますとか、あるいは福祉施設だけじゃなくて企業などでの障害者の働く場の拡大、あるいは福祉的就労から一般就労への移行促進などの課題について、省を挙げて検討をしたいと考えているところでございます。  

塩田幸雄

2004-03-01 第159回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

それからさらに、今後の課題とされております精神障害者雇用支援策あるいは在宅就労に対する支援策拡充検討しているところでございますので、こういう対策につきましても納付金の活用を図ってまいりたいと考えております。  いずれにいたしましても、せっかくいただいた納付金でございますので、雇用対策に有効に使わせていただきたいと考えております。

太田俊明

  • 1
  • 2